
京都のお花見は、
京都御所からスタート。ちょうど一般公開されているということで、見事な紅白の枝垂れ桜を楽しめた。
ここで今回のナビゲーターS氏と待ち合わせ。
タクシーで哲学の道前まで移動して、王道のお花見コースに入る。京都の桜は7〜9分咲きくらい、暖かく絶好のお花見日和だった。
哲学の道は川沿いにソメイヨシノが何本も。ときにはユキヤナギやレンギョウ、ツツジなんかも色を添えて、雰囲気ある散歩道。もちろん、人出はすさまじかったけど…。
それから
南禅寺で桜と琵琶湖疎水を見学。
知恩院を通って
円山公園へ。JRの「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンの祇園枝垂れ桜には感激(逆光だったので写真はイマイチなものしかとれなかった…)。
そして高台寺・二年坂・三年坂を通って焼きたておせんべいを食べたり陶器のお店を冷やかしつつ、最後は
清水寺へ。

清水の舞台からの眺め、舞台を彩る桜、素晴らしかった。ちょうど6時で、ライトアップが始まる直前だったのだけど、ライトアップされた姿も綺麗だろうな。
しかし本当によく歩いた。そしてこのあとも祇園を通って三条あたりまでぶらぶら。
posted by nono at 11:52| 東京 ☁|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
つれづれ
|

|